去る2018年1月12日(金)にDMM.comラボで開催された #ssmjp へ登壇者として参加しました。
今回の #ssmjp はLT大会ということで、登壇者の持ち時間は5分。
時間が過ぎるとマイクを切る(声が聞こえなくなる)という寸法です。
総勢14人という、大ボリュームなLT大会となりました。
私は「5分で猫るVarnish」というタイトルで、HTTPキャッシュ・リバースプロキシたるVarnishについて簡単にお話ししました。
資料を以下に公開しています。
(SlideShare)
5分の資料なので、正直、大したことは買いていません。ゆるーい感じです。
アクセス元のIPアドレスについては、twitterで指摘があった通り、HTTPヘッダに仕込む等の手で解決可能です。
今回は、Apache形式のログを手軽に取得できるため、varnishncsa コマンドを用いた…という感じでした。
LT大会ということで多彩な登壇者が多彩なトークを繰り広げました。
(1) ワインとコーヒーの違い(ひろせさん)
次が自分の登壇ということもあり、正直あまり内容を覚えていません。
適切な成果に適切な対価を支払うのが健全なIT業界、ということだったのかな…とか。
元となった本は、機会あれば読んでみようかな、と思います。
(2) 5分で猫るVarnish(@silpheed_kt)
前述の通り私のLTです。
教訓として、「にゃーんは連発しない」「5分はやっぱり短い」を得ました。
もう少しキリッとまとめられるように頑張ろうと思います。
(3) 技術系同人誌を書こう(@nekoruriさん)
締め切り駆動による圧倒的な成果を得るお話。
同人誌作成にWordは便利というのは確かに。
私も以前、Wordで縦書きの同人誌作ってました。
ただ、締め切りドリブンは結構辛くなることも多いのですよね…執筆者も編集者も。
(4) SDカード今昔(@shinonomeさん)
SDカードとSDメモリカードは違います、からの、後者についてのお話。
時間切れで途中で終わってしまいましたが、ファイルシステムによる規程等、知らなかったことが多かったです。
(5) 名前を変えたら気付いたホンネ(山崎さん)
結婚して名字を変えたら山のようにタスクがあり大変、というお話。
パスポートの記載と予約のそれが合ってないとNGな場合がある、とか、周知(SEO)の問題とか。
そういえば私の両親は結婚前から同じ苗字だったのでそのあたりは楽だったのかも知れません、とか、ふと思いました。
(6) 社長になってわかったこと、働き方改革しすぎたら死ぬ(ロードバランスすだちくん さん)
当初オフィスを持たずにいたが、オフィスを持つに至った、といったお話。
仕事をしたいけど様々な要因でできない、といった場合、オフィスは必要だよね、というのはなるほどなあ、と。
(7) 10日間チャレンジ(きるりさん)
IoTの勉強会まで10日間で何かを作ろうとして、というお話。
脈拍センサーを使ってうまくいきそうだったのが、最終日に数値が取れず。
リアル死活監視のIoTですね!(監視できてないけど…)
(8) メールの効率的な整理方法(AkihiroFukanoさん)
メールを宛先で分類すると良いですよ、というお話。
そのためにキャッチオールを併用する、というのは、なるほどなあ…と思いました。
また、GMailのタグ(+)は小文字の t と間違えられる、というのも、なるほど…と。
これはDM受信系で一度試してみようかなあと思っています。
(9) OWASP(Open Well Architected Shichimi Project)(@Typhon666_deathさん)
S は Shichimi の S でした。
ということで美味しい七味のお話。
トップ3を持って来られてて、休憩時間に人だかりが出来てました。
浅草の七味のお店は私の自宅から結構近いので、今度行ってみようかな…。
(10) 大学院に行こう! 〜 より良い「自動化」のために(@tcshさん)
良い人材となるには大学院に行きましょう、というお話。
プロダクトは昔から論文起因、だから大学院、というなるほどな内容でした。
品川のJAISTや放送大学という具体例もあり、前者はちょっと惹かれるものがあります。
大学時代、JAIST行きたいなーって思ってた時期もあり。
(11) ある方にTurbo Pascalを教えた話(@MAMEDEKAさん)
マンデルブロ集合をやりたいのでPCのセットアップをしてTurbo Pascalを教えたら、趣味が高じて個展を開いたり…というお話。
趣味を始めるのに年齢や何やらは関係ないので、まずは(趣味に限らずとも)始めてみましょう、という力強い内容でした。
(12) 習慣のつくりかた(@ari_さん)
「セキュリティ7つの習慣」からの、ではどう習慣づけようか、というお話。
なるべく敷居を低くしたり環境を整えたりというのは共感する部分でした。
自分の場合は、悩む箇所を少なくしていく、というのをちょっと心がけていたりします。
(13) 架空世界 認証セキュリティセミナーの裏側(@Umic_Y_ANGさん)
「せぐなべ」での同連載の紹介と、どのように書いているか、というお話。
後の連載も全部読みましたが、認証やセキュリティについて面白く、分かりやすく書かれていておすすめかなと思います。
Word便利、dropboxで入稿(バージョン管理できるし)、といった手法の話も参考になりました。
(14) 中国人にナンパされた話~StudyCode勉強会のPRに?(@parrotjpnさん)
中国で銀行口座を作るときに銀行員に何気なくSNSのIDを教えたら、口座開設時の電話番号からSMSを送ってきて…というお話。
そんなこともあるものなのですね…と。
勉強会や本の紹介もありました。
本はAmazon Kindleでの発売だそうで、先日購入したPaperwhiteの諸々が終わったら買ってみようかなあ…。
LTの資料は公開されているものもあり、#ssmjp の公式ページやcompassのイベントページから見られます。
戦隊的な感想としては、5分というLTの時間の中に、何か一つ二つ、軸となる内容があって、それを面白いエピソードとともに紹介している方が多く、ポジティブな気持ちになれて良かったです。
また、久しぶりの参加だったため、そういう意味でも良いリフレッシュになったかなあと思います。