本エントリーは「ssmjp Advent Calendar 2024」の24日目の記事です。
12/23はymさんです。
12/25はjunjunさんです。
通常回で2回登壇しました
後者はタイトルでほぼネタバレしていて、かつオチもないという何とも悪い意味でゆるい内容ですが、自分としてはいろいろと考えることがあった出来事だったので、何かにまとめておこう、という意図です。
ここしばらくは業務では比較的古いものの面倒を見ていたりで、あまりアウトプットできる内容が(いろいろな意味で)ないのですが、また何かあれば何かの形にできればと思っています。
アウトプットがなかなか伴わない
あまり背伸びをしすぎても、風呂敷を広げすぎても、結局は続かないので、それぞれの分野でアウトプットを伴うにはどうすればいいのかを考えることの多い年でした。
業務にしかり。趣味にしかり。
業務のほうは、「それは辛いからほかの方法で解決したい」が「結局それをするのが『今は』いちばん楽」ということがいくつかあり、仕方ないから「今は」そうするか、となってきて、ある意味それは便利な考え方かなと思いました。
諦めるとか投げ出すとかではなく、「今は」仕方ないよね、という。
前述の、古いものの世話はもう少し続くので、それが落ち着くまでは仕方ないし、私は働かないとお金がもらえないので、継続のためにもそうやって進んでいこうかなと思っています。
その流れで、python3をちょびっと書き始めました。なかなか便利です。時々「それはできないかあ」はあるけども。
言語習得時にも、今どきはAIに聞けば流儀まで教えてもらえるので、よい時代になったものです。
その意味では、VisualStudioのアシスト機能もなかなか良かったです。コード書いてると「こうも書けるよ」って出してくれるやつ。主にC#で書くときにめっちゃお世話になってます。
趣味のDTMのほうは、なかなか手が動かないうちにまたブラックフライデーを迎え、今回はそんなに買わなくていいやと思ってたら、nexus5がシンセシス的に進化してた、というよりパラメータをいじれるようになったので、えいやっと買ってしまったり。いつもと同じくらいお金使ってる。
reFXは毎年年末から年始にかけてセールをやるので、最近出たエクスパンションをもう少し買い足して、白玉ばーんでフレーズ鳴らしつつ、サンプルパックを切って貼ってぺたぺたで何かこさえる、をやってみようと思っています。
リサイクルショップやフリマアプリで中古機材買ったり、Behringerのミニシンセを集めたりとかもしてるんですが、積み機材になってしまっててちょっとかわいそう。
来年に向けて
アウトプットを出していくことを目標に、ちまちまと生きていければと思います。
もう少し「楽しく」できるといいな、なのですが、楽しむためにはいろいろとしないといけないこともあるもんだな、ですよね。
よいクリスマスと新年をお迎えください。